会計

会計とは、会社の中に流れる金銭の動きを見える化して、計算し、現状を把握する業務のことです。お金の流れを把握することで、未来予測を行うことができるので企業の経営を支える根幹といえます。

会計には管理会計と財務会計があります。管理会計は日々の営業の記録、財務会計は数字等をまとめて決算をつくるなどの作業を行い、経営者や企業内部の管理者に対する情報提供を目的としています。
一方、財務会計は、財務諸表などの会計情報を企業外部のステークホルダー(株主、債権者、徴税当局など)に対して提供することを目的としています。

企業の会計を行う上で重要なもののひとつに、会計基準があります。会計基準とは、財務諸表を作成する際のルールで、企業は、決算期になると財務諸表(損益計算書や貸借対照表など)を会計基準に基づき作成します。 株主や債権者といった企業のステークホルダーに、経営成績や財政状態を報告する義務があります。

従来、日本の会計基準では取得原価主義が採用されるなど、海外とは異なった会計概念が採用されていたが、21世紀に入り企業の国際化が進んだため会計基準の国際的な統合化、すなわち会計基準のコンバージェンスの必要性が叫ばれるようになりました。
そのため、基準改訂が行われており、多くの企業がその対応を求められています。

関連用語

クラウドERP「GRANDIT miraimil」について知りたい方は まずはお気軽にご相談ください